iotechnews


Warning: Illegal string offset 'output_key' in /home/sassor/www/iotechnews/wp-includes/nav-menu.php on line 601

Warning: Illegal string offset 'output_key' in /home/sassor/www/iotechnews/wp-includes/nav-menu.php on line 601

Warning: Illegal string offset 'output_key' in /home/sassor/www/iotechnews/wp-includes/nav-menu.php on line 601

Warning: Illegal string offset 'output_key' in /home/sassor/www/iotechnews/wp-includes/nav-menu.php on line 601

Warning: Illegal string offset 'output_key' in /home/sassor/www/iotechnews/wp-includes/nav-menu.php on line 601

Warning: Illegal string offset 'output_key' in /home/sassor/www/iotechnews/wp-includes/nav-menu.php on line 601

Warning: Illegal string offset 'output_key' in /home/sassor/www/iotechnews/wp-includes/nav-menu.php on line 601

Warning: Illegal string offset 'output_key' in /home/sassor/www/iotechnews/wp-includes/nav-menu.php on line 601

Warning: Illegal string offset 'output_key' in /home/sassor/www/iotechnews/wp-includes/nav-menu.php on line 601

Warning: Illegal string offset 'output_key' in /home/sassor/www/iotechnews/wp-includes/nav-menu.php on line 601
  • ヘルスケア
  • ホームオートメーション
  • 交通
  • 教育
  • その他
  • Home/
  • IoT /
  • 魚型水中ドローン BIKI
アイコン 8

魚型水中ドローン BIKI

Yuichi Sakai 2017年7月24日 IoT, エンターテイメント, 環境
このエントリーをはてなブックマークに追加

数年前から注目され始め、今では知らない人がいないであろうドローン。ドローンは主に空撮のために使用されることが多いが、今回紹介するデバイスは空からではなく水中から撮影することのできる画期的なドローンである。

BIKIとは

BIKIとは魚をかたどった水中用のドローンである。中国で開発されたデバイスで、クラウドファンディングで目標金額の11倍を集め、製品化が決定している。

主な性能

BIKIには以下のような性能がある。

1.水中での一時停止(海中で波があっても流されずに止まる。)
2.1.12マイル毎時(1時間当たり1.7km進む。)
速さ 2

3.196フィートまで潜水可能(約60mまで潜れる。)
深さ 3

4.55デシベルまでしか音を発さない。
静けさ 4

撮影機能

ドローンとして使用する際欠かせないのが撮影機能である。このデバイスには4Kカメラや150度アングルレンズなどが搭載されており、水中での撮影を最新の技術で支えてくれる。
またカメラスタビライザーも搭載されており、波や衝撃などによるブレを補正してくれる。
撮影機能 5

その他の機能

その他の特徴としてGPS機能とアプリ連動機能が挙げられる。デバイスにGPS機能が搭載されているため海で使用するときでも常に場所を見失うことはない。また、アプリを使ったワイヤレス操作も可能である。
GPS  6

ワイヤレス 7

ビデオ

Yuichiの一言

今回のデバイスは海中で使用できる世界初のドローンで画期的なデバイスだった。デバイスの利用目的は主に個人が撮影を楽しんだり、普段の趣味の中におけるおもしろさを高めることを目的としているが、十分ビジネスや研究目的にも応用できると考えられる。様々な用途でのデバイスの活躍が今後期待されるだろう。

参考URL:
https://www.kickstarter.com/projects/1114649432/biki-first-bionic-wireless-underwater-fish-drone?ref=category_recommended

Yuichi Sakai
2017-07-24
Share story:
← PreviousMistbox 空調機を霧で冷却して節電するデバイス
Next →HUD がんの早期発見で命を守る
Yuichi Sakai

Written by Yuichi Sakai

英語で経済学を勉強したり、お笑いサークルで漫才をしたり、ビジネスコンテストに出場したり、Walesへ留学に行ったり、カンボジアの山奥のリゾートにアスレチックをつくろうとしたりする文系大学生です。最近は世界史、宗教学、経営学に関する本を読んでます。

View all articles by Yuichi Sakai

Related Articles

  • アイコン2

    Hexa 快適な呼吸を可能にするスマートマスク

  • アイコン1

    Sobro 生活をスマート化する多機能テーブル

  • アイコン7

    BionicGym 寝ながらマラソンができるデバイス

Comments are closed.

人気の投稿

  • 世界初のスマートお天気カメラBloomSky
    世界初のスマートお天気カメラBloomSky
  • Solar Gaps 太陽光発電するブラインド型デバイス
    Solar Gaps 太陽光発電するブラインド型デバイス

最近の投稿

  • Hexa 快適な呼吸を可能にするスマートマスク
  • Sobro 生活をスマート化する多機能テーブル
  • BionicGym 寝ながらマラソンができるデバイス
  • EDGE 水泳選手の練習効率を上げるデバイス
  • eBeam Smartpen 手書きをスマートに

Facebook

Copyright © 2014 IoTechNews, All Rights Reserved.

SASSOR INC.