iotechnews


Warning: Illegal string offset 'output_key' in /home/sassor/www/iotechnews/wp-includes/nav-menu.php on line 601

Warning: Illegal string offset 'output_key' in /home/sassor/www/iotechnews/wp-includes/nav-menu.php on line 601

Warning: Illegal string offset 'output_key' in /home/sassor/www/iotechnews/wp-includes/nav-menu.php on line 601

Warning: Illegal string offset 'output_key' in /home/sassor/www/iotechnews/wp-includes/nav-menu.php on line 601

Warning: Illegal string offset 'output_key' in /home/sassor/www/iotechnews/wp-includes/nav-menu.php on line 601

Warning: Illegal string offset 'output_key' in /home/sassor/www/iotechnews/wp-includes/nav-menu.php on line 601

Warning: Illegal string offset 'output_key' in /home/sassor/www/iotechnews/wp-includes/nav-menu.php on line 601

Warning: Illegal string offset 'output_key' in /home/sassor/www/iotechnews/wp-includes/nav-menu.php on line 601

Warning: Illegal string offset 'output_key' in /home/sassor/www/iotechnews/wp-includes/nav-menu.php on line 601

Warning: Illegal string offset 'output_key' in /home/sassor/www/iotechnews/wp-includes/nav-menu.php on line 601
  • ヘルスケア
  • ホームオートメーション
  • 交通
  • 教育
  • その他
  • Home/
  • その他 /
  • スマートウォッチの先駆者 Pebble
スクリーンショット 2015-04-02 15.49.36

スマートウォッチの先駆者 Pebble

Tsuka 2015年4月6日 その他
このエントリーをはてなブックマークに追加

最近Android ware, Apple Watchといったスマートウォッチ市場が盛り上がりを見せている。2017年度にはウェアラブルデバイスの国内市場は1310万台を予測しており、これからさらに盛り上がっていくことは間違い無いだろう。
今回はその中でも50分弱で100万ドル、最終的に200万ドル以上とkickstarter市場最も高い金額で資金調達に成功したPebbleを紹介する。

Pebbleとは?

pebbleは、Pebble timeとPebble Time Steelの二つを売り出す予定だ。それぞれ電子ペーパーが使用されており、音声返信や音声メモも使用することが可能だ。他のスマートウォッチの欠点であるバッテリーの持ち時間もPebbleは最大7日間保つため、時計として十分に扱える。また防水機能を併せ持ち、カスタマイズも出来る。Pebble Timeは5月から、Pebble Time Steelは7月から発送開始予定だ。

Photo original

 

メールの返信機能

Pebbleに搭載されている音声認識機能によってランニング等の運動をしている時にわざわざスマートフォンを取り出さなくとも素早い返信をすることができる。また短い音声であればメモをしてくれる。
現段階では、Androidの主なアプリ(Gmail,Facebook Messenger,Whatsapp)で音声返信機能があるが、iOSではGmailの通知のみだ。

メールの返信機能

Pebble TimeとPebble Time Steelはスタイリッシュかつ耐久性があり、引っかき傷が残らないようにゴリラガラスを使用している。また雨の中を走っても、水風船バトルで濡れようが泳ごうが、完璧な防水機能により壊れることはないだろう。また以下の動画にあるように交換が簡単で、あなたの好みに合わせたものを使用することができる。

 

Pebbleのスペック

  • 寸法
  • ケース:縦52mm、横36mm、高さ11.5mmT
  • バンド: 22mm
  • 重さ: 38g
  • 無線通信システム
  • Bluetooth 4.0
  • ディスプレイ
  • 1.26インチ, 144 × 168 ピクセル 、電子ペーパーディスプレイ
  • LED バックライト
  • 引っかき傷をつけないために光学薄膜を使用している
  • センサー
  • 3軸加速度センサー
  • 電子コンパス
  • 光センサー
  • バッテリー
  • リチウムイオンバッテリーを使用
  • 最大7日間使用可能
  • 磁石コネクター式充電ケーブル
  • 言語
  • 英語
  • 文字設定: Unicode, Basic Latin, and Latin-1 Supplement
  • 防水機能、必要環境条件
  • 50 meter までの防水機能
  • 相対湿度: 非結露条件下で5% から 95%
  • 動作最大高度:3000m
  • 物質、ケアの方法
  • ウォッチのケース: ポリカーボネート
  • バンド部分: 熱可塑性ポリウレタン (ホワイトPebbleのみ)
  • 掃除の仕方:柔らかく、少し湿った布で拭く、必要であればイソプロピルアルコールまたは中性洗剤を使用する。

Pebbleの新機能

Pebbleの新機能としてタイムライン・インターフェースがある。これはPebbleの右側についているボタンが時系列で過去、現在、未来と分かれていて、具体的には過去であればメール、歩数、運動量など、現在は現在の時刻、未来であれば予定、天気予報などを見ることができる。現段階では、Pebble Time、Pebble Time Sleepに搭載予定である。

 


Pebbleの関連企業

Pebbleの知名度もあってか、Mercedes-Benz、Evernote、ebayといった企業との連携もしておりこれからも増える予定だ。

Partners

btn_tw

ビデオ

Tsukaの一言

日本で現在スマートウォッチを身に着けている人をみかけるのは稀だが、 iPhoneの時も同じであった。現在はAppleのブランド力があるため、Apple ウォッチが発売されれば売れるだろうが、電池の保ちといい、早い段階でのアップデートを見るとPebbleをつけるというのも一つの手だ。現段階ではiOSとの連携はうまくいっていないが、これがうまくいくとよりPebbleのユーザーは増えるだろう。これからのスマートウォッチ市場の動向が楽しみだ。

参考URL:
https://www.kickstarter.com/projects/597507018/pebble-time-awesome-smartwatch-no-compromises/description

https://getpebble.com/?utm_source=kickstarter&utm_medium=web&utm_campaign=ks2&utm_content=textlink#/sCWLfF:y7yM

Tsuka
2015-04-06
Share story:
← Previous電子ペーパー搭載スマートハイヒール Volvorii
Next →世界のどこでも探知するトラッキングデバイス iTraq
Tsuka

Written by Tsuka

筑波大学で経営工学を勉強しながらSassor社でインターンを行う学生。主にマーケティングやIoTメディア関連のアシスタントをしている。

View all articles by Tsuka

Related Articles

  • アイコン 1

    赤ちゃんの体温が測れるおしゃぶり Pacif-i

  • 333

    内側から暖めてくれるスマートジャケット Flexwarm

  • 111

    次世代の練習用サッカーボール INSIDECOACH

Comments are closed.

人気の投稿

  • 遠距離恋愛中の人のためのエモーションロボット
    遠距離恋愛中の人のためのエモーションロボット
  • 世界初のスマートお天気カメラBloomSky
    世界初のスマートお天気カメラBloomSky
  • いびきを防ぐウェアラブルデバイス Anti Snore Wearable
    いびきを防ぐウェアラブルデバイス Anti Snore Wearable

最近の投稿

  • Hexa 快適な呼吸を可能にするスマートマスク
  • Sobro 生活をスマート化する多機能テーブル
  • BionicGym 寝ながらマラソンができるデバイス
  • EDGE 水泳選手の練習効率を上げるデバイス
  • eBeam Smartpen 手書きをスマートに

Facebook

Copyright © 2014 IoTechNews, All Rights Reserved.

SASSOR INC.